自動車技術会
  • トップページ
  • イベント
  • 日本設計工学会東海支部 最新のISO規格準拠幾何特性仕様(GPS)講習会(実践ISO GPS スキルアップ幾何公差)

イベントEVENT

開催予定日本設計工学会東海支部 最新のISO規格準拠幾何特性仕様(GPS)講習会(実践ISO GPS スキルアップ幾何公差)

支部協賛行事

概要

幾何公差に関する最新ISO規格に基づいた正しい理解力と表現力が身に付くように、少人数制で短期間・集中的に指導します。
ただし、「はじめてのISO GPS サイズ公差と幾何公差」講座の受講を前提とした講義内容になっていますので、その講座を受講されていない方には、難しい内容です。
図面指示の曖昧さの排除を目的として、近年、製品の幾何特性仕様に関する規格の制定・発行がISOによって精力的に行われています。
グローバルな生産活動や商取引での、円滑なコミュニケーションの実現あるいはトラブルの回避には、曖昧さなく、詳細かつ正確に設計意図を伝達することが必須です。
それには、図面に関する「共通の言語」である最新のISO規格についての知識の習得が不可欠です。
本講習会では、幾何公差に関する最新のISO規格のルールを理解し、「図面の意図を正しく読み取る」あるいは「自分の意図を正しく図面に記述する」ことができるように、講義と演習を行います。
【主な内容】
1. 製品の幾何特性仕様の基礎,概念,原則およびルール(二元性の原則, 標準の原則, 責任の原則等)
2. データムターゲットの指示方法と解釈についてのルール
3. 「幾何特性仕様の指示と公差域の定義」のルール
4. 包絡の条件,サイズと幾何公差の相互依存性(最大実体公差方式,最小実体公差方式,交互公差方式)
5. 輪郭度公差とパターンおよび結合幾何特性仕様
※講義内容に変更が生じる場合もあります.

開催期間

2025年08月27日(水) ~2025年09月03日(水)

会場

名城大学 天白キャンパス  研究実験棟Ⅱ-261(多目的室) 

(地下鉄鶴舞線「塩釜口/名城大学前」下車1番出口徒歩4分)

https://www.meijo-u.ac.jp/about/campus/tempaku.html

スケジュール

開催日:8月27日(水)、9月3日(水)の2日間コース
開催時間:9時30分~17時00分(9時30分より受付)                                                                                                                    

定員

30名

申込方法

下記の添付ファイルをご覧ください。

参加費

下記の添付ファイルをご覧ください。

その他

【添付ファイル】2025年度実践ISO GPS スキルアップ幾何公差

page top