自動車技術会

イベントEVENT

開催中日本塑性加工学会東海支部 第38回塑性加工技術セミナー (鍛造3回コース)

支部協賛行事

テーマ

基礎から学ぶ塑性加工実践教育講座(鍛造3回コース)
  

概要

本技術セミナーでは鍛造加工を理解する上で重要な,材料自身の変形抵抗,鍛造性,ならびに工具-材料間の摩擦係数について,特に炭素鋼とアルミニウム合金の違いを学びます。
まず,今回の1回目では受講者自身の手で実験を行います。
これらの結果は2回目の初等解析法を用いた演習,3回目のDEFORMを用いたシミュレーションにおいても使用して,それぞれの理解を深めるように工夫されています。
本シリーズでは各回単独でも受講可能ですが,総合的な理解を深めるために3回を通してのご参加を推奨します。

またこれまでも評判であった,大学や企業の大先輩による特別講演「経験に学ぶ塑性加工」や,「個別技術相談」を開催します。

開催期間

2025年07月15日(火) ~2025年09月05日(金)

会場

名古屋工業大学11号館2階会議室  他                                                     

スケジュール

本年度は,以下の鍛造3回コースを開講します.

1回目:2025年7月15日,16日@名古屋工業大学
入門講座:実験で理解する鍛造加工


2回目:2025年8月25日,26日@名古屋工業大学
基礎講座:演習で学ぶ鍛造加工


3回目:2025年9月4日,5日@大同大学
応用講座:シミュレーションで確かめる鍛造加工   

詳細は「その他」の添付ファイルをご覧ください。 

定員

20名

申込方法

お申込み方法、詳細は「その他」の添付ファイルをご覧ください。

参加費

詳細は「その他」の添付ファイルをご覧ください。

その他

【添付ファイル】第38回塑性加工技術セミナー(鍛造3回コース).pdf

page top