募集中~まだまだ熱い燃焼技術!多様なパワーソースが拓く可能性~
正会員・学生会員の参加費無料!/第3回技術講習会(実地開催)
支部行事
テーマ
『次世代燃料と技術革新で進化するモビリティ
~まだまだ熱い燃焼技術!多様なパワーソースが拓く可能性~』
概要
自動車業界は今、電動化のみならず、水素エンジン、バイオ燃料、合成燃料(eフューエル)など、様々な技術が共存する多様化の時代へと進んでいる。本講習会では、各技術の最新動向と、それぞれの強み・課題など、カーボンニュートラル社会の実現に向けた多角的なアプローチを紹介いただく。
開催期間
2025年09月19日(金)
会場
刈谷市産業振興センター 7F小ホール
所在地:〒448-0027愛知県刈谷市相生町1丁目1-6
電話番号:0566-28-0555
スケジュール
12:00
受付開始
13:00~13:05
『開会挨拶・講師紹介』担当理事 株式会社ジェイテクト 村田 正博
13:10~13:50
『カーボンニュートラル実現に向けた次世代燃料の最新動向』
トヨタ自動車株式会社 信川 健氏
カーボンニュートラル実現に向けては、パワートレーンの電動化にとどまらず、燃料の多様化も重要なテーマである。本講演では、CO₂削減に貢献する次世代燃料の種類、政策、最新動向について幅広く紹介するとともに、トヨタの取り組みについても解説する。
14:05~14:45
『ダカールラリー新カテゴリー“Mission 1000(2024)、同ACT2(2025)”への挑戦』
ヤマハ発動機株式会社(HySEダカールプロジェクトプロジェクトメンバー) 藤木 俊孝氏
2023年5月に発足した国内二輪4社主体の研究組合HySE(Hydrogen Small mobility & Engine technology)の組織と活動内容の紹介、
ダカール参加PJの経緯、目的、活動の軌跡、今後の展望についてPJ参加メンバーの立場から水素エンジン開発に興味を持っていただけるようお話をさせていただきます。
15:00~15:40
『スパークプラグの技術動向とカーボンニュートラル燃料への対応』
日本特殊陶業株式会社 金丸 智紀氏、伴 謙治氏
カーボンニュートラル社会の実現に向け、世の中ではマルチパスウェイでの取り組みが進められており、その中で内燃機関におけるスパークプラグが果たす役割について、高性能化、燃焼改善およびカーボンニュートラル燃料への対応についてご紹介します。
15:55~16:35
『スーパー耐久シリーズでのCN燃料実用化に向けたチャレンジ』
株式会社SUBARU 古市 清也氏
2022年からカーボンニュートラル燃料でスーパー耐久シリーズに参戦。内燃機関活用の選択肢を広げる挑戦として、トヨタ・マツダと協調・競争しながら仮説検証を行いCN社会の実現を目指している。参戦を通して得られた知見や市販車への活用について講演を行う。
※各講演後、5分間のQ&Aと10分間のトイレ休憩を挟みます。
16:50~17:15
交流会(各講師と自由に挨拶、コメント、名刺交換など)
定員
150名(収容人員最大300人)
申込方法
専用WEBサイトよりお申込み下さい。
申込期間
2025-08-01~2025-09-05
参加費
正会員:無料 会員外:10,000円(賛助会員も含む) 学生:無料(会員・会員外とも)
■申込時に請求書の送付先をご記入願います。
なお、正会員の方がグループ会員の場合に、「請求先情報」が自動的に表示されます。
別の請求先を設定したい場合は、下記中部支部 担当まで、ご一報いただきますようお願いします。
■中部支部の参加費のお支払いは、イベント終了後となります。
イベント終了後、請求書をメールにて送付させていただきますので、請求書に記載の口座へお振込みをお願いいたします。
参加条件など
■開催日、前日の正午以降は、参加者様のご都合によりキャンセルをされても、参加費の全額を
請求させて頂きます。
■代理申込み、代理参加はできません。
【会員外の学生の方へ】
参加登録のログイン画面で、「会員外」にて申込登録をして頂きますが、通学先学校名・学部・学年を記載頂ければ、
画面上に表示されている参加費ではなく上記案内通りの参加費とさせていただきます。
確認のため、当日は学生証等ご持参頂き、受付にてご提示ください。
その他
【注意事項】
①録画・録音や写真撮影などは、許可者以外はご遠慮ください。
②今回、講演資料をまとめた冊子の当日配布は行いません。各資料はPDFにして、事前に参加者に配布いたします(9月15日予定)。
必要な場合は、各自で印刷またはタブレット端末などに保存してご持参ください。(データの無断流用を禁止します)
③今回、中部支部初の取り組みとして、講演会場での各講演を録画、後日、本公演をオンデマンド配信することを計画しております。講演中は録画されていることをご了承ください。
(尚、上記オンデマンド配信は、9月19日の実地開催終了後、別途、HPで開催案内を発行いたします。
今回聴講された方で、もう一度聴講されたい方は、改めて参加申し込みが必要になりますので、ご注意ください。)
④オンデマンド配信での各講演者への質疑応答はございません。直接講演者へご質問されたい方は、今回の実地開催へご来場ください。
★★★★★ 中部支部オリジナル特典 ★★★★★
技術講習会(2・3・4・5回)の参加費は
対象の方の参加費は 無料 といたします。
対象:正会員・学生会員
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★