終了2022年度 オンラインミニセミナーのご案内
支部協賛行事
テーマ
『感性デザイン工学と自動車技術』
『バイオプラスチックの実用化』
(技術面、ビジネス面、それぞれから見えてくる課題について)
概要
■感性デザイン工学と自動車技術
100年に一度の乗り物改革の時、意外にも乗り物への興味は衰退ぎみ?新しい価値観を見出そう。エンジニア、デザイナー、プランナー、マーケターを含めた幅広い方々へ気付きを与えてくれるセミナーです。
■バイオプラスチックの実用化
カーボンニュートラル時代を迎え、材料革新としての「バイオプラスチック」は注目の技術です。現場の技術者の方にも役立つ内容です。
開催期間
2022年07月15日(金)
スケジュール
13:00 ~ 13:10:開会のご挨拶
関西支部 企画委員長 カワサキモータース(株) 谷 敏明 氏
13:10 ~ 14:10:【講演1】感性デザイン工学と自動車技術
講師 金沢工業大学 山田 真司 氏
14:10 ~ 14:20: 休 憩
14:20 ~ 15:20:【講演2】バイオプラスチックの実用化
(技術面、ビジネス面、それぞれから見えてくる課題について)
講師 京都工芸繊維大学 中嶋 元 氏
15:20 ~ 15:30:閉会のご挨拶
関西支部 企画委員長 カワサキモータース(株) 谷 敏明 氏
定員
100名(先着順、定員になり次第締め切ります。)
申込方法
申込締切:2022年7月6日(水)
(1) 本Web講演会では「Microsoft Teams」を使用します。
事前のソフトのダウンロードは必要ありません。
(2) 以下の“申込み用紙”に必要事項を明記し、事務局宛にE-mailで送付ください。
(3) 先着順で定員になり次第締め切ります。
(4) 開催の1週間前頃に、申込用紙にご記載のメールアドレスに招待状を送ります。
(5) 事前に概要集を送ります(関西支部ホームページに掲載)。
(6) 会員外で申し込まれた方には、折り返し振込先を連絡します。
所定期日までに振り込みをお願いします。
申込期間
2022-06-02~2022-07-06
参加費
会員/後援会員/協賛会員:無料、会員外:1,000円、学生:会員/会員外を問わず無料です。
参加条件など
■本Web講演会では「Microsoft Teams」を使用します。
事前のソフトのダウンロードは必要ありません。
■注意事項
撮影・録音、ホームページやブログへの公開は禁止です。
その他
■案内資料・申込用紙:2022annaikai2.pdf
■講演内容資料は下記のリンク先からご覧いただけます
「感性デザイン工学と自動車技術」金沢工業大学 山田 真司氏 yamada2022.07.pdf
「バイオプラスチックの実用化」京都工芸繊維大学 中嶋 元氏nakajima2022.07.pdf
■主催・お問合せ先
(公社)自動車技術会関西支部事務局 吉本和幸・武田賢二
〒616-8501 京都市右京区太秦巽町1番地 三菱自動車工業(株)京都製作所内
TEL:080-9590-6887 事務局携帯:090-3163-3354 FAX:075-330-5013
Eメール:jsaekansai@r4.dion.ne.jp
※6/20から事務所が移転します。
〒520-0102 滋賀県大津市苗鹿1丁目15-1 (株)堀場製作所 びわこ工場内
TEL:077-536-5514 事務局携帯:090-3163-3354 FAX:077-536-5568
Eメール:jsaekansai@r4.dion.ne.jp