募集中2025年度 学会交流 日本感性工学会大会 特別企画『モビリティと感性』
支部行事
テーマ
- モビリティと感性 -
概要
【主催】
日本感性工学会
【後援】
自動車技術会関東支部
【全体概要】
日本感性工学会大会にて、自技会関西支部と共催した特別企画を開催します。モビリティと感性というテーマの中で、今回はものつくりの方針となるブランディングに関して講演とディスカッションを持ちます。価値ある商品開発や研究に向けて、ぜひ、皆様の知見を広げていただきたいと思います。
【講演1】
サステナビリティ時代におけるクボタのブランディング
【講演2】
感性価値を実現する共創
【パネルディスカッション】
ブランディング、ものつくりへ感性工学を活かす
開催期間
2025年09月18日(木)
会場
【現地参加】
タワーホール船堀
〒134-0091東京都江戸川区船堀4-1-1
【オンライン参加】
TEAMSによるライブ配信
スケジュール
13:30~14:00 受付時間
14:00~14:10 開会挨拶 主旨紹介 中央大学 庄司 裕子 氏
14:10~14:40 講演1:サステナビリティ時代におけるクボタのブランディング
講師:(株)クボタ 廣瀬 文栄 氏
14:40~15:10 講演2: 感性価値を実現する共創
講師:マツダ(株) 久保 賢太 氏
15:10~16:00 パネルディスカッション:のりもの業界における感性工学の可能性
モデレーター:日本感性工学会 中央大学教授 庄司 裕子 氏
自動車技術会企画委員長 カワサキモータース(株) 谷 敏明 氏
パネリスト:日本感性工学会会長 信州大学 上條 正義 氏
講演講師
■特別講演と情報交換会のご案内■
【特別講演】
主催 :日本感性工学会
日時 :同日 17:00~18:00
会場 :タワーホール船堀
演題 :めくるめく数理の世界
登壇者:甘利 俊一氏(東大名誉教授)
参加費:無料
【情報交換会】
主催 :日本感性工学会
日時 :同日 18:00~20:00
会場 :タワーホール船堀 1Fレストラン
内容 :特別企画参加者、大会参加者との名刺交換他
参加費:5,000円
定員
現地参加+オンライン参加:150名
申込方法
下の申込ボタンより申込いただけます。
※現地参加またはオンライン参加のどちらかを申込フォームの備考欄にご記入ください。
(1)オンラインでは「Microsoft Teams」を使用します。事前にソフトのダウンロードは必要ありません。
(2)オンライン参加の方には、開催の1週間前頃に、申込時にご記載のメールアドレスに招待状を送ります。
申込期間
2025-08-01~2025-09-04
参加費
感性工学会会員、自技会会員、学生、第27回大会参加者:無料
上記以外の方:1,000円
参加条件など
撮影・録音、ホームページやブログへの公開、講演中のキーボード操作は禁止させていただきます。
参加者を広報目的で撮影し、ホームページ等で公開する場合があることをご了承ください。
なお、写真等の個人情報を、上記以外の目的で使用することはありません。
<オンライン配信に関して>
*他の方への視聴URLの転送/転記は、お控えください。
*視聴にあたり、アプリのダウンロードは不要です。
*配信動画ファイルの提供は行っておりません。
*本イベントの録画・録音・撮影・スクリーンショットについては、固くお断りいたします。
*ご利用環境の不具合により視聴が出来ない場合、責任は負いかねます。
その他
【開催案内】2025年度特別企画講演会案内.pdf
【問い合わせ】
〒650-8680 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号 神戸クリスタルタワーB1F
(公社)自動車技術会関西支部事務局 河本進・東原俊輔
TEL:090-3163-3354
E-mail:kansai@jsae.or.jp