カーデザインコンテストTOP

第7回カーデザインコンテスト

カーデザイン賞
(中校生の部)

岡山白陵中学校
2年

魚住
うおずみ
拓磨
たくま
さん

作品名Storm

着想

着想

 ラジコンカーが趣味で,同じモーター,シャシでもドリフト用のクルマよりバギーの方が動きがつかみやすく,操縦も楽しく感じます.ロングストロークのサスを表現するのが難しかったです.カーシェアリングやAI による自動運転化が進む未来でも,運転する喜びを味わえるクルマ,所有したいと思われるクルマを考えました.時代が変わっても「クルマ好きの人」はいると思います.そんな人が買いたくなるクルマをイメージしました.クルマの特徴は①ドライバーが操縦しても楽しいように軽量素材を使用し,軽量化しています.②ロングストロークのサスペンションでクルマの重心移動の変化をドライバーが感じ取りやすくなっています.③軽量なのでコンパクトなエンジンでも効率よく走れると思いますが,時代の要請にも応えるためEV に対応しています.④戦闘機のキャノピーのような室内を覆う強化ガラスでドライバー,同乗者も開放感が味わえる二人乗りのクルマです.
いつも好きなデザインやひらめいたものを書き溜めておく習慣があるので,その中からアイデアを集めて作品を完成させました.作品の説明文を急いで書いたため,字を丁寧に書かなかったことが反省点です.

講評

講評

 クルマ好きが素直にドキドキするデザインのくるまです。フォーミュラカーを思わせるオープンホイールの迫力あるスタイリングデザインは、ひと目見て運転する喜びをしっかりと表現出来ている。空力を考え車体形状に沿わせたリアウイングは特徴的な造形となっている。さらにウインカーにもなるヘッドライトの形状はフロントマスクの特徴に一役買っている。低く構えたフロントノーズ、ワイドトレッド、ショートホイールベースなど、クルマ好きに刺さるデザイン提案です。

スケッチ講習会

スケッチ講習会

 色を塗るのが苦手で,ずっと色鉛筆ばかりを使って描いていましたが,スケッチ講習会で色の塗り方やタッチの描き方などを教えてもらったので,すごくうれしかったです.小さいころからクルマが好きでカーデザイナーになりたいと思っていました.幼稚園のときにGTR に一目ぼれしてこんなクルマが作れるようになれたら,と思っていました.スケッチ講習会で学んだことを生かして,次も頑張りたいです.