カーデザインコンテストTOP

第8回カーデザインコンテスト

カーデザイン大賞
(最優秀賞)

名古屋市立菊里高等学校
1年

伊藤
いとう
詩唯
うたい
さん

作品名MACETA 燃料電池付植木鉢 マセタ

着想

着想

豊田市で開催された『クルマづくり究めるプロジェクト*』にて,指導員の方から勧められて応募することにしました.学校でお昼を食べていたときに「受賞お知らせ」のメールに気付いて,思わず声がでました.周りにいた友達も一緒になって喜んでくれて本当にうれしかったです.
この作品は,テスト勉強のために行った図書館に陳列してあった“ ベニシアさんの四季の庭” を特集した雑誌からインスピレーションを得ました.他にも盆栽や箱庭なども参考にしています.制作中は,シームレスなリアシートの曲面をどう表現するか悩み,紙で簡易的にモデルを作ったりしてみました.また,コンセプトの立案には『クルマづくり究めるプロジェクト』で教えていただいたことが多く活きています.
このクルマは環境・自然に関心のある若年層,趣味を見つけたシニアの方々などをターゲットとしており,所有する喜びを感じて,長く愛情をもって活用されることが目的です.車輪は樹齢を表現しており,環境に優しい造りになっています.
昨今のサブスクリプションブームやシェアリング,クルマ離れなどにより,クルマを単なる移動の道具として使うような風潮があるのではないかと思います.この作品を通して,クルマを相棒として長く一緒に暮らしていけるようになってほしいと思います.移動のためだけでなく,趣味やほっと一息つけるような場所としても幅広く利用してもらいたいです.

*クルマづくり究めるプロジェクト:豊田市(クルマづくり究めるプロジェクト実行委員会)において自動車関連企業のプロの指導のもと,子どもたちがクルマづくりを体験しながら,基礎からクルマの構造について学び,実現する力を伸ばすことを目的とした事業.

講評

講評

地球温暖化というグローバルな社会問題をテーマに取り組んだ意欲的な提案です.
車体を植木鉢に見立て,FCのクルマから排出される「水」を使って植物を育てるというアイデアがとても斬新です.
将来このクルマが街中を走るようになれば,ヒートアイランド現象の対策にもなりそうです.
植木鉢をイメージした親しみやすいスタイリングデザインは,クルマの踏ん張り感をしっかりとスケッチに表現し,カーデザインの魅力も良く伝わっています.また,各ユーザが育てている植物がクルマの特徴となり,クルマの新しいドレスアップ提案になっていることにも好感が持てます.とても上手なスケッチで,説明文を読まなくても一瞬でコンセプトが伝わるとても素晴らしい作品です.